一番くじ公式ファンコミュニティ ペリペリ団

ペリペリ開発秘話

番外編#01:『一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスアメイジング』をじっくり紹介!MASTERLISE PLUSも雑貨もアツい!

 
2024年5月24日より発売される『一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスアメイジング』。今回のくじでは、サイズが大きく精緻な作りが特徴の「MASTERLISE(マスターライズ)」からさらにもう一歩踏み込んだ「MASTERLISE PLUS(マスターライズプラス)」のフィギュアが初登場します。
 
フィギュアだけでなく、コレクション性の高いアクリルスタンドや、緻密なイラストが印刷されたタオルなど、雑貨賞も含めて見どころ盛りだくさん。そんな本くじの商品について、今回は「ペリペリ団事務局員」が 、各賞の商品を順不同で紹介していきます。
 
プラスアルファの要素でシーンの再現性を高めるMASTERLISE PLUS、シンプルに作りの精巧さでキャラクターの魅力を表現したMASTERLISE、そしてファンの心をくすぐる遊び心に富んだ雑貨と、いずれも魅力的なのでぜひ最後までチェックしてください!
 

支柱を利用して孫悟飯の躍動感を表現!?『C賞 孫悟飯 MASTERLISE PLUS』

 
今回初登場となるMASTERLISE PLUSは、『孫悟空&孫悟飯』、『孫悟飯』、そして『ピッコロ&孫悟飯』といずれも子どものころの孫悟飯がピックアップされています。そのなかでも特に目を引いたのは『C賞 孫悟飯 MASTERLISE PLUS』。孫悟空とピッコロがラディッツに追い詰められ絶体絶命!というところで孫悟飯が宇宙船ポッドから飛び出してきたシーンです。
 


 
MASTERLISE PLUSということもあり、孫悟飯が突き破った宇宙船ポッドの残骸や飛び出す動きを表現したエフェクト、そして孫悟飯が被っていた帽子などのアイテムもセットでフィギュア化されており、飛び出す勢いがプラスで再現されています。
 
このフィギュア最大の特徴は、なんといっても空中に飛び上がる孫悟飯を支える支柱部分!飛び上がるエフェクトや残骸を支柱として使うことで、支え部分が目立たないようになっており、どこから見ても作品に没入できるようになっています。
 

 
まだ泣き虫だった幼い孫悟飯が、圧倒的な強さを見せつけるラディッツに立ち向かったこの場面。ラディッツとの闘いのなかでも特に印象的だった、という人も多いのではないでしょうか。涙を流しながらも敵を厳しくにらみつける目つきなど、全体の躍動感だけでなく表情に注目して見るのも楽しいフィギュアです!
 

傷ついたピッコロの限界感とレアなポーズの孫悟飯に注目!『D賞 ピッコロ&孫悟飯 MASTERLISE PLUS』

 
続いて紹介するのは、ピッコロと孫悟飯がセットになったD賞のフィギュア。こちらもMASTERLISE PLUSです。こちらは2023年の5月9日、ピッコロ記念日に開催された「ピッコロコレクション」、略して「ピッコレ」 にて、厳選された40のピッコロ名シーンのなかから1位に選ばれた場面をフィギュア化したものとなっています。
 


 
ナッパの攻撃から身を挺して孫悟飯を守る姿は文句なしの名場面!ボロボロになった服や苦悶の表情、傷ついた手足など、隅々までにダメージが表現されており、満身創痍ぶりがひしひしと伝わってきます。
 
こちらはピッコロと孫悟飯がセットになっており、かつ台座などで固定もされていません。今回のような怯える孫悟飯はけっこうレアなポージングなのではないでしょうか。単体ではフィギュア化されにくいであろうこの孫悟飯がゲットできる、という意味でも注目ですね!
 

 

孫悟飯のあどけない表情にほっこり!『A賞 孫悟空&孫悟飯 MASTERLISE PLUS』

 
3つ目に紹介する商品は、幼い孫悟飯を抱きかかえる孫悟空の姿を再現したMASTERLISE PLUSのフィギュアです。どの角度から見ても自然に見える髪の作りやシワの再現など、名シーンの決定版とも言えるクオリティに仕上がっています。

 
赤ん坊でもなく戦士でもない、この時期の孫悟飯ならではのあどけなさが残る表情が柔らかさを出しており、闘いの合間、つかの間の平穏が表現されています。
 
 


 

MASTERLISEで登場!『B賞 ラディッツ MASTERLISE』

 
B賞で登場するのは、キャラクター人気の高いラディッツのフィギュア。こちらはMASTERLISEとして登場するのは初であり、ラディッツのフィギュアの決定版とも言える一品です。
 


 
今回のフィギュアは、作品登場時の雰囲気を醸し出す骨太な輪郭や目の描き方。仁王立ちでガッシリと腕を組み、不敵な笑みを浮かべ、目にはスカウターという強者感溢れる姿は、机や棚に飾っても強烈な存在感を放つこと間違いなし。
 

あのオーラが見えるような色使い!『E賞 ベジータ MASTERLISE』

 
E賞では、セル(第二形態)を圧倒した超(スーパー)ベジータが登場。浮き出た血管や隆起した筋肉は超サイヤ人からもう一段階パワーアップした力強さを感じさせてくれます。
 


 
筋肉の陰影はより深く、金髪になった髪は当時の色合いを意識しており、超サイヤ人がまとうオーラによる光を受けているさまが再現されています。
 

あの印象深いポーズがMASTERLISEに!『ラストワン賞 セル(第二形態) MASTERLISE』

 


 
ラストワン賞、およびダブルチャンスキャンペーンには、セル(第二形態)のフィギュアをラインナップ。ドラゴンボールファンにはなじみのある、紳士的にお辞儀をする姿がMASTERLISEのクオリティで登場とあり、こちらもファンにはたまらない一品でしょう!
 

 
正面から見たときの再現度はもちろん、立体でしか見られない側面からの姿などもキマっており、その悠然とした姿を文字どおりさまざまな角度から楽しめます。
 

思わずコレクションしたくなってしまう!『F賞 アクリルスタンド』

 
 


 
こちらはコミックスの背表紙に描かれたキャラクターたちがアクリルスタンドになっており、個々のキャラクターを見て楽しむのはもちろん、コミックスどおりの順番で並べたり、好みのキャラクターを集めてセットにしたりと、集めることでより魅力が増すアイテムとなっています。
 
見た瞬間に「これは集めたい!」と思ってしまいますね!
 

緻密なイラストがタオルで登場!『G賞 タオル』

 
一番くじでもおなじみのグッズであるタオルですが、今回は高精細な印刷を可能にする技術により、緻密なイラストがきれいに印刷されて登場です。タオルながらにポスターのように飾りたくなるデザインですね。
 


タオル全6種 ※写真は一部

 
タオルのサイズは2種類あり、長めのものは長辺が60センチ、短いものは長辺35センチとなっています。いずれも印象的なイラストがあしらわれているだけに、どのタオルも欲しくなってしまいます!
 

 
 

色の違いにこだわりを見る!『H賞 ラバーコースター』

 
今回登場する雑貨賞のなかでも『ドラゴンボール』ならでは、といえるのがこのラバーコースター。形がそのままスカウターを模しており、各キャラクターとその戦闘力も表示されています。
 


 
スカウターの色も、ラディッツ(緑)、ナッパ(紫)、そしてベジータ(赤)と場面ごとの持ち主に合わせてあるというのがニクい!
 

紙を入れれば絵柄が変化!名シーンだらけの『I賞 クリアファイルセット』

 
最後に紹介するクリアファイルセットは、さまざまな名シーンを再現しつつ、紙を入れると絵柄が変化するというギミックも兼ね備えたもの。単純に絵柄を見るだけでも魅力的で、どれと言わずに全部欲しくなってしまいます。
 


クリアファイルセット全12種 ※写真は一部

 
なかでも注目は、アニメのエンディング映像を使ったクリアファイルです。ファンにはおなじみの孫悟飯がテクテクと歩き続けるこの場面ですが、クリアファイルに紙を入れると背景が雨降り模様から晴天に変化し、エンディングをそのままに再現できるようになっています。これはギミックも含めて非常にアツい!
 

 
また、「ギャルのパンティおくれーーっ!!!!!」の名セリフを叫ぶウーロンのイラストは、紙を入れることでセリフの文字が消えるようになっています。セリフを書き込んだ紙を差し込めばウーロンに好きな言葉を叫ばせることができるわけです。いろんな楽しみ方もできてしまいますね!
 

 

フィギュアも雑貨も見逃せない!

 
ということで、『一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスアメイジング』で登場する商品を見てきました!フィギュアも雑貨もファン心をくすぐるラインナップであり、何が出てもうれしいくじになっているのではないでしょうか。
 
そんな今回のくじは、冒頭でも触れたとおり2024年5月24日より順次販売します。発売を楽しみに待っていてください!
 

基本情報

■ 発売日:2024年5月24日(金)より順次発売予定
■ メーカー希望小売価格:1回790円(税10%込)
■ 取扱店:セブン‐イレブン店舗、イトーヨーカドー店舗、ゆめタウン店舗など
※店舗の事情によりお取扱いが中止になる場合や発売時期が異なる場合がございます。
 なくなり次第終了となります。
 

関連リンク

「一番くじ ドラゴンボール VSオムニバスアメイジング」商品ページ